日本らんちゅう中部品評会
10月19日日曜日 東山動植物園
泳ぐ宝石と言われている金魚、らんちゅうの品評会
中部地方で一番大きな大会に初めて行って見ました。
![]() |
![]() |
今年の春に生まれた子を当歳、去年の春生まれた子は2歳と呼びます。
品評会では当歳・2歳・親魚(3歳以上)の3部門で審査がおこなわれます。
![]() |
![]() |
![]() |
出陳された らんちゅうは 池の中で審査を待ちます。 入賞魚は一匹づつ洗面器に入れられ順位をつけられます。 順位は東大関が一番で相撲の番付みたいな順位が着きます |
||
![]() |
親魚のクラスで、とても目を引く 綺麗ならんちゅうを見つけました。→ 柄・色の鮮やかさ・頭 好みです。 |
![]() |
★結果発表★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
親魚 東大関 | 親魚 西大関 | 2歳魚 東大関 | 2歳魚 西大関 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当歳魚 東大関 | 当歳魚 西大関 | 地金? | 入賞しなかった金魚達 |
びっくり! なんと目をつけたのが 東大関になっていました。
素人目なんだけど 人目を引くらんちゅうはやっぱり違うんだよなぁって感じました。
当歳で10cm以上の大きさがあるんだけど、我が家のらんちゅうは3〜5cm。
全くもって次元がちがいます。
プロと比べるのが間違いの元なんだけど、いやぁ眼福です。
目の保養〜 来年は名古屋で全国大会なんでまた見にいっちゃおうかなぁ〜♪
らんちゅうの最大の特徴は背ビレがないのよん